★『実践クラス』カリキュラム詳細★
3ヵ月、12回で学ぶ実践演技。ゲームを使った演技課題を通して、演技技術を駆使したシーン(シチュエーション)作りやステージで“生きる”ための環境との関り方、感情の扱い方、キャラクターについて学びます。
また、進捗に合わせて台本を使った演技にも取り組みます。
| 第1回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第1回ミッション(解決すべき演技課題)START!◆ |
| ~テレビ・ラジオと技術効果(声で作る効果音、初めてのラジオエクササズ、テレビエクササイズ)~ |
| それぞれの媒体の制限の中で伝えること、また演出家、監督に応えることを体験しよう。 |
| 第2回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第2回ミッションSTART!◆ |
| ~技術効果(舞台と技術効果の融合A、B、雰囲気作り、きっかけと雰囲気の台本演技)~ |
| 演技と技術効果の融合を学ぶ。物語を生きながら“見せる”“伝える”ための演技レッスン。 |
| 第3回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第3回ミッションSTART!◆ |
| ~シチュエーション(テレビ画面、舞台上に何かを残す、シーンの中のシーン)~
~見ること(カメラ)~ |
| 求めに応じ、お客様の視点を誘導するための演技レッスン。及び見ることの演技レッスン。 |
| 第4回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第4回ミッションSTART!◆ |
| ~話し方(声を伸ばす、歌で会話する、呼びかけのエクササイズ、ステージウィスパー・ウォームアップ、ステージウィスパー、コロスを使ったシーン、ウィスパーシャウト)~ |
| 声のエクササズ。及び声を探る演技レッスン。 |
| 第5回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第5回ミッションSTART!◆ |
| ~身体化(耳の聞こえない観客、吹き替え)~
~スローモーション(爆発タッグ、スローモーション・フリーズタッグ、スロー/ファスト/ノーマル)~ “全身で伝える”ための演技レッスン。 |
| 第6回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第6回ミッションSTART!◆ |
| ~観客役のプレイヤーによるサイドコーチ(観客による演出、探って強める)~
~感情の身体化(サイレントスクリーム、動けないことA、動けないことB)~ |
| 伝える技術を客観的に振り返り、感情の演技の演技技術を学ぶ回。 |
| 第7回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第7回ミッションSTART!◆ |
| ~感情の身体化(感情を変える、インナーアクションの強さを変える、インナーアクションの強さを変える台本演技)~ |
| 感情の扱い方を学ぶ演技レッスン。 |
| 第8回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第8回ミッションSTART!◆ |
| ~感情の身体化(ジャンプ・エモーション、物を使って感情を伝えるⅠⅡ、感情ゲーム、拒絶、異常な感情の台本演技)~ |
| 第9回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第9回ミッションSTART!◆ |
| ~対立(対立のエクササイズ、隠れた対立、物体をどうするか、対立ゲーム)~ |
| 第10回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第10回ミッションSTART!◆ |
| ~キャラクター作りのための「誰が」のゲーム(顔で伝える「誰が」のゲーム、体で伝える「誰が」のゲーム、対立を使った「誰が」のゲーム)~ |
| キャラクター作りを学ぶ回。 |
| 第11回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第11回ミッションSTART!◆ |
| ~態度を身体化する(スペースウォーク/態度ⅠⅡ、ホールド・イット!AB、銅像)~
~身体的属性(大げさな特徴、衣装小物、身体の不快感AB)~ |
| 第12回 |
| ウォーミングアップ。 |
| ◆第12回ミッションSTART!◆ |
| ~身体的属性(神経質な癖や習癖)~
~キャラクターの機敏性を育てる(キャラクターの機敏性ABCDE、関係のトランスフォーメーション、舞台の構図を作る)~ ~まとめの台本演技~ |
※進捗により回ごとのミッションを変更する可能性があります。ご了承ください。